どちらが不思議な話だろう?
マルチ商法 ネズミ講について話を若手としていて 当店のスタッフではありませんが。
何がいけないの?買わなきゃいいし 使わなきゃいいじゃない だって。
じゃ、何で問題視されるの?って 聞いたら 返事無し
根本の考え方から話さないといけないみたい。人とは、その中での信用とか
世の中が変わって来た証拠なんですね〜(; ̄ェ ̄)
コメント0件猿投の桃農家さんへ行ってきましたよ。
ご縁は有難いですね〜 ファーマーズ朝市に参加させていただき 桃農家さんとお話しできる様になりました。今回はジャムを作るので 加工用の桃を分けていただきました。3コンテナーで2400円
味はとても甘く 香も甘い ジャムですが砂糖は少しにして煮詰め 自然の味にしました。
砂糖が少ないと保存は長く持ちませんが さっぱりとしています。
モーニングのサービスジャム、桃とクリームチーズのパン、パフェの中にも入れていきますね。
食べてみてね。


北側の樹木が5本全て枯れてしまった。
昨年の6月末にシルバーさんにお願いして 剪定をしてもらいましたが…
直ぐに枯れだし とうとう 春になっても枯れたまま。夏になっても枯れたまま。
もうダメになってしまったのね〜(; ̄ェ ̄)
仕方がないのでシルバーさんに電話、事情を話したら 直ぐに見に来てくれました。
対応は少し時間がかかりそうですが 主催の方の対応はとても良かったですよ。
ただただ 17年かけて大きくなった木が枯れてしまい とても残念!
ちょっとした剪定はシルバーさんで大丈夫でしょうが 大きな木は専門家に頼まないとダメですね〜
勉強になりました。
やっぱり 餅は餅屋ですね(ーー;)
コメント0件青唐辛子!
昨日 仕入れの青唐辛子はあまり辛くないので カラ好きのお客様来店で10本種を抜いて使用してみた。やはり 辛さはたいしたことないみたい。
でも 風呂上がりの私の手がメチャメチャ ホット!手が辛いらしい(-。-;
コメント0件暑い日が続いていますね〜
暑中お見舞申し上げます。
おかげさまで 少しスリムになりましたf^_^;)
アルバイトさん、パートさんが 只今 不足状態で ライブも移動販売も大変になってきましたよ。
皆様 楽しいライブを観ながらバイトしませんか?
移動販売もスタジアムへ行ったり マママルシェに出たりと外の世界が
広がりますよ。ご応募お待ちしています。
コメント0件アルバイト、パート大募集!
今までにも 人手不足でバタバタした事が何回もある。でも 今回はまたまた 大変!
9月末で10年勤めてくれた人が寿退社する。35年間で16年勤めてくれた人が最長、次は14年 歴代3人目の10年越え。嬉しいですねー長く一緒に仕事をしてきた人が幸せになるのは、寿退社も3人目となります。
もう 従業員が1名になってしまう〜〜
たくさんお越しくださいね〜イベントのお手伝い、毎日のホールスタッフ、調理補助、
みんなでワイワイやってますよー
いろいろと作ってはみんなで意見交換 新作はみんなで作っています。
今日はスイカパン
中のアジは何だかわかるかなぁ〜o(^▽^)o

7月18日で30周年を迎えました。
長い様で短い様で
いろいろな事があり過ぎて。
そもそも 35年前主人の「喫茶店を開業したい」の一言から 名古屋瑞穂区瑞穂通で「パンプキン」を開店
ウェイトレスもした事のない私がいきなりママになってしまった。若い私は主人が作ると思っていたら……私だった!物事深く考えない私は向こう見ず。モーニングやランチを作るが 大変な作業。その中での 出産と子育て うまくいくはずないよね〜f^_^;) 今 思うと怖い。3番目の子が風邪をこじらせ亡くなるまで 気づかなかった。どうしても子供は3人と決めていた私はもう一度出産。
6月17日に産み 7月18日に現在のすぐ近くの店舗にて開業!豊田が実家の私は 3人の子供を母に預け 本格的にcity cafeを運営
名古屋のお店の借金とcity cafeのダブル借金を10年で返済しながら マンションを購入する。
が、下の住人より3人の子供がうるさいと苦情。そこで 駐車場で借りていた現在の場所へ移転。
今 思うと ピンチはチャンス!ですね〜 大きな借金になりましたが 一城の主となりました。
いつもたくさんの人が助けてくれます。なんて運がいいのでしょうo(^▽^)o
たくさんのありがとう ありがとう ありがとう!

最近のコメント
- えっ〜f^_^;)打ち上げ会のみですか?販売もお願いしますm(_ _)m
- 打ち上げ会のみ参加します。ゴーヤちゃんぷるとサンマをお願いします。
- ありがとうございますm(_ _)mよろしくお願いします。
- 遅くなりましたが、HP開設おめでとうございます。 チェックしますね(^^
- ありがとう〜練習になります。
- HPおめでとうございます。 たまに見るね!